ゆっくり週間
先週は「カーテン洗濯週間」でした。というか、お盆休み明けに、広島の自宅に戻ってから、何となく毎日忙しく、引越しの細かい後片付けや、この時期にできる様々な家事、大きな洗濯物など、さらに自分の趣味である「フラメンコ」を習い始めたり、旦那が急に熱を出したり、といろいろなことがあって、忙しいのが当たり前になっていました。しかし、先日も書きましたが、どうもおかしい、動きすぎる、こんなに体力が持つはずがないのに、と感じていました。それは結局じょじょに落ちてきまして、この間の土日は夜になるとダウン。どうも今週は「ゆっくり週間」にしないと、体調が崩れるなと感じて、月曜日は掃除デーで細々と掃除してしまいましたが、昨日から「ゆっくり」しようと決めて、そうしています。
案の定、今日は朝からダラダラです。でも朝、眠い顔をしていると、前に旦那に「眠いなら寝ていなさい!」と言われたことがあって、旦那も眠いのを我慢して起きて会社に行っているのだから、と思ってできるだけそういう顔をしないように頑張っています(←当たり前か)。ただ具合がどうしても悪い時は寝かせてもらっていますが。今日はそこまでではなかったので、旦那と一緒に、見送りを兼ねて、マンション一階のゴミ置き場までゴミを置きに行ってから、部屋に戻ってきて、それからの時間が何となくだる~く、まったり~。洗濯するにしても、お風呂の掃除をするにしても、どうも体がゆっくりでないと追いつかない。これは、もう今日は一日ゆっくりまったりを心がけないと、この後がまずい。ここで頑張ると、明日以降、疲れを引張りそのまま長くダウンすることになってもいけません。この見極めが難しいし、自分的には決心が必要。だって今日は、楽しみにしている「フラメンコ」の練習日でもありますから。でも、「フラメンコ」も無理して行くと、その後、疲れがずっと抜けないことが以前ありましたので、今日は固く決心して、先程先生に「お休みします」の連絡を入れました。
お天気はとても良くて、秋らしいさわやかな日なのに、、こんな日に外出も、大好きな趣味も出来なくて残念と思うか、それとも気持ちを入れ替えて、こういう日だからこそ、日差しを窓から受けながら、まったりと本を読んだり、借りてきているDVDを見たり、もちろんお昼寝をして、体調を整えるのも大切かと思います。
最近はこうして結構、自分で納得して調整できるようになってきたかも。1年位前までは、結構無理して、翌日から数日間、寝込んでいたりしたこともありました。「危ないな」と感じたら、自分から行動を抑えて、体を休めることが必要で、それが気持ち的にもできるようになってきました。本来は、突っ走ってしまう性格なので(どちらかというと、明日なんてどうなってもいい!今が大切!みたいな)、ここまで気持ちを切り替えるのに、3年も4年もかかってしまいました。まだまだ病気と体調に、心がついてゆかない時もありますが、何度も繰り返しているうちに、きっと心の調整も上手になってくることを願って。
« 韓流スター | トップページ | 起きられなかった・・・ »
「心と体」カテゴリの記事
- 4月に入ってしまった~。(2025.04.05)
- 3月も後半に入る。(2025.03.20)
- 三連休はゆっくりできた。(2024.11.04)
- ん?食欲がいまいち?(2024.11.02)
- 何か趣味を考えたい。(2024.08.25)
コメント