「朝顔まつり」
今年もこの季節がやってきました。東京の入谷(浅草に近いです)で行われる「朝顔まつり」。全国ニュースでも放送されることがあるので、ご存じの方のいるかもしれませんね。今日が三日間の最終日。昼間から行われているので、昨日ちょっと行って来ましたが、昨日はとても暑くて、もう汗だくだく。倒れないうちに帰ろうと、一通り見て、そのまま裏通りを通って帰って来ちゃいました。
私の実家は、その「朝顔まつり」が行われている通りのすぐそば。夕方からは車道を封鎖して歩行者天国みたいにしてしまうのですが、昼間は、歩道の右側に朝顔の鉢を売っているお店がびっしりと並び、歩道の左側に食べ物の屋台が並んでいます。(道路の見方によっては右左は変わりますけど)一日目はさほど人出の多さは感じませんでした。それは見に行かなくても、警察の方の笛の音で分かります。昨日、今日は、車や人を誘導している笛の音が昼間から盛んに鳴っています。
昨日は、午後からとっても晴れて、ブログに書いた一回り年下の彼(?)と別れた後に、そのまま朝顔の鉢が売っている歩道を歩いたのですが、人が多くてなかなか進みませんでした。途中からは車道を信号のところで渡って、屋台の方の歩道を歩いて、「朝顔まつり」の雰囲気を味わいました。
今年は何て不思議な巡り合わせ。5月の地元の御神輿の祭りを見ることも出来ましたし、さらに今回「朝顔まつり」まで見ることが出来ました。毎年7月には帰省しますが、朝顔まつりの時期ははずします。だって、駅から人が多いのと、タクシーで帰ってきたりしたら、実家のマンションまでたどり着くのに大変なんですもの。それが、今年は祭りも朝顔市(地元の人は、朝顔市と言うことが多いです)も見ることが出来たなんて、まるで厄落としが二回も出来た気分です。
« 一回り以上年下の彼氏? | トップページ | そろそろ帰りたいかも »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 行きたいところはたくさんある。(2021.01.24)
- 「愛していると言ってくれ」を見ました。(2020.06.22)
- 自分を卑下するのはやめにしよう。(2020.03.15)
- 来年も計画中。(2019.11.15)
- 少し復活!(2019.11.09)
コメント