« 怒られちゃった・・・ | トップページ | 帰省しました »

ロングヘアをどうするか?

 やっとやっと、ロングヘアになってきました。自分ではめったに後ろ側を見ないので気付きませんが、多分、後ろの一番長い髪の毛は、ロングヘアの部類の長さに達していると思われます。

 ショートヘアからロングにしようと、何度も試みては挫折し、この一年、頑張りました!肩に髪の毛が付き始めた頃には、どうしようもなくはね始めて、またいつものようにダメかもしれない、と思ったこともありました。しかし、フラメンコを始めたこともあって、何とか伸ばして、あの情熱的なフラメンコ(?)の踊りを、独特の一つにまとめた髪型でバラでも挿して踊りたい!と願いながら、伸ばし続けました。実際は、カラーリングをしたりしながら気分を紛らわせて、美容院の先生と相談して、何とか伸ばし続けることが出来たのですが。

 さてロングになると困るのが、毎日の髪型。専業主婦ですので、外出するといっても多いのが近くのスーパーへの買い物。買い物の時に頑張って、内巻きカールをクルクルドライヤーでわざわざするようなことはありません。すると、毎日毎日、後ろの方で一つにまとめてゴムで結ぶ、という一つ結び、この髪型が一番多くなってしまいます。しかしこれは気をつけないと、結びきれていない短い髪の毛や、前のほう(私は前髪も伸ばしています)の髪がたれてきたりすると、途端に「毎日の家事や人生に疲れた人」、という印象になってしまいます。特に私は普段の日はメイクをしません。(買い物の時に、日焼け止めのジェルを顔に塗って、眉毛を書いて、リップをするくらいです。)そんな感じで、会社から帰って来た旦那を迎えたりしたら、ちょっと幻滅されてしまうかもしれない、と思い、自分で作ったシュシュを必ずして、一つ結びでも少し華やかな印象になるようには心がけています。

 しかしこれからどうするか。もう少し伸ばして、しっかりとポニーテールが出来るくらいにしたいとは思いますが、髪の毛が長くなってくると、本当に扱いが困ります。バサバサしているのはイヤなので、結ぶと、毎日同じ髪型。で、そろそろパーマでもかけちゃおうかな、なんて考えています。そうすればまた気分が紛れて、もう少し伸ばせるか。ロングヘアで茶髪は実は生まれて初めてなので、これはやってみたい!よし、もう少し頑張りまっす!

« 怒られちゃった・・・ | トップページ | 帰省しました »

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

サラさん、いつもありがとうございます。
パーマ、良いですねえ~。私もふわふわパーマ、大好きです!かけたいなあ、どうしようかなあ、まだパーマをかけるには短いような気もするし、短いと広がっちゃうんですよね。迷います!
そうですね、旦那が疲れているときには、私くらい元気で笑顔で対応しなくてはいけないのに、自分も一緒に雰囲気にのまれちゃうのです。いけませんね。
実はあまり調子が良くないので、帰省してしまいました。旦那は今日帰りましたが、私は少し疲れを取ってから帰宅しようと思って。お互いに疲れてイライラしてぶつけ合ってしまっていたので、少し離れて私は体調と心を整えて、旦那は私のことを考えなくても忙しい仕事に少しの間でも打ち込めるように。
そんな理由で桜は名古屋は分からないのですが、うちの実家である東京の上野周辺は満開です。とてもきれいに咲いてますよ。そちらはまだでしょうか。

ケロさんへ
名古屋はもう桜が満開でしょうか・・・近くに桜の木があったりしますか?
髪がロングになってきたのでしたら、パーマがおすすめですよ(^^)
私の場合、ゆるふわパーマが掛けたくて髪をのばしたようなものなんですけどね。
自分ではまとめ髪はあまり似合わないのでしないのですが、パーマを掛けると、まとめやすいですし、毛先を遊ばせることができるので、ほつれ髪があっても疲れた感じにはならないと思います。
逆に綺麗なストレートヘアも素敵ですよね☆
どちらがお好みかしらん?
どちらにしても、艶のある綺麗な髪でいると心がハレバレしますね。
旦那さま、かなりお疲れがたまっていらっしゃるみたいですね。ケロさんまで一緒に疲れちゃわないように、気を付けてくださいね。私も、旦那がクタクタの時こそ私は元気でいなくっちゃ!と思っている真っ最中です。ではまた~

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロングヘアをどうするか?:

« 怒られちゃった・・・ | トップページ | 帰省しました »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ