最近「いただきます」を言います
変な話ですが、私、最近ちゃんとご飯の前に「いただきます!」と、言うようになりました。
実家にまだ住んでいる時には、ご飯の前に「いただきます」って、ちょっと恥ずかしくて言えなかったりしていました。結婚してからは、自分が作っている食事に、わざわざ「いただきます」とは言わず、何となく流れで食べ始めていました。小学校・中学校では、お昼の給食の前に多分皆で言っていたのでしょう。(小学校は覚えています)その後は、言っていた覚えがありません。もちろん、知り合いの方のお宅へ伺ったり、親戚の家でご馳走になったりしたときには、「いただきます」は言っていましたが。(時と場合によってですね)
数ヶ月前に、病院での検査のために実家に帰省していた時。実家の父は朝早く出勤する運送業です。朝食は午前6時過ぎ。私はダイニングキッチンの隣の部屋で寝ているので、父親が朝ごはんを食べる気配を感じて目を覚ましました。すると、父は母親が作った朝食を前にして小声だけど元気に、「いただきます!」と言っていました。私はそれを聞いて、何だかとても新鮮で、気持ちが良く、これは良いことだ、と今さら気付いたのです。それからは、実家に帰省している時に、朝の父親の「いただきます」という声が気になって、目を覚ますことが結構あります。その一言で父親の機嫌や、体調の具合なんかも分かるのですね~。元気のない「いただきます・・・」の日には、後で起きてから母親に、「今日のお父さんの、‘いただきます’は、何で元気がなかったの?」と聞くと、「昨日、テレビを遅くまで見ていて、寝不足だったのよ」とか「飲みすぎたのよ」とか、面白い(?)返事がかえってきます。
父親の朝ごはんの「いただきます」を聞いてから、私も意識的に自分が作ったご飯でも、朝でも昼でも夜ご飯でも、「いただきます」を言うようになりました。すると何だか、食べる前にお腹は空いているのですが、元気が出てくる気がします。特に一人でのお昼や、夜ご飯は寂しいので、余計に自分で自分を元気にしているようで、効果的です。それにしても、子供の頃からしつけられている挨拶、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「いただきます」など、これらは大人になってからが必要なのではないかと、実感しています。「いただきます」はちょっとおいておいて、その他の挨拶に関しては、同じマンションにいても、しない方もいらっしゃいます。私達夫婦は率先してしています。だって同じ屋根の下にいるのですもの。会って挨拶をすると、とても身近に感じたりして、気持ちよく接することが出来るような気がして。また、その挨拶がキッカケで知り合いになれたりしますから。挨拶はこれからも心がけます。
« 義母のシチュー | トップページ | 携帯電話やメールって »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パリ五輪を楽しんでいます!(2024.07.29)
- 年末年始に親友とランチ。(2024.01.10)
- 誕生日のカップケーキ(2023.11.22)
- もう11月なのに~。(2023.11.01)
- お金を使いたくなくて髪が伸びている。(2023.08.30)
サラさん、ありがとうございます。
「いただきます」は、サラさんのおっしゃるとおり、「食事を食べられることがありがたい」という気持ちが大切なんですね。教えていただきました。ありがとうございます。
挨拶に関しては、もしかして今の世の中、知らない人に子供達が挨拶をすることで、それが悪い方に影響して犯罪・・なんてことを予想して挨拶をさせないとしたら、悲しい世の中ですね。
ただ大人になって、「挨拶」の大切さを知って、挨拶をするようになってくれるといいのですが。
体調は大丈夫ですか?こういう時は仕方ないです。イライラします。生理前は仕方ないとあきらめましょう!私は今、女の子真っ最中で、体調がいまいちで、今日はシエスタ(昼寝)で一時間半、爆睡でした。もうそろそろ回復してくるとは思うのですが。
投稿: ケロ | 2009年3月 3日 (火) 21時20分
ケロさんへ

挨拶は大切ですね。同感です。
今住んでるマンションは、そのあたりが全然だめで、唯一お隣に住んでいる独り暮らしの男性だけが、元気よく挨拶してくれるのがすっごく新鮮に感じて嬉しいです。小学生の子供が何人もいるのに、こちらから挨拶しても返ってこなかったりして不思議に思うのです。最近は「知らない人には挨拶するんじゃないよ」と教育されてるのだとしたら残念なことですよね。
「いただきます」は私は当然のようにいつでもどこでも言っています。作ってくれた人に言うというよりは、「こうやって食事を食べれることが有難い」という気持ちで、なんとなく手を合わせて言うんです
今日は冷たい雨が降っていてかなり寒く、生理前のせいか体がだるいしイライラするし困った体調です。ではではまた
投稿: サラ | 2009年3月 3日 (火) 18時53分