朝から「恵方巻き」のつもりで・・
今日は節分。うちでは今夜、どうしても外出しなければいけない予定があるので、帰ってきてから「豆まき」をする予定でいます。
私は若い時から、実家の影響なのか、必ず節分には豆まきをしたり、桃の節句には桜餅を食べたり、端午の節句には柏餅を食べたりと、日本の季節の行事とでも言うのでしょうか、そういったことをしないと気がすまないのです。で、豆まきは毎年必ず行いまして、去年からは「恵方巻き」を食べる、という新たな行事も加わりました。
今日の新聞に載っていましたが、「恵方巻き」は、節分の夜に、巻きずしを食べると福が来ると言われていて、関西地方の風習との事。巻きずしを、その年に縁起が良い方向に向いて、一本丸ごと無言で食べると、幸せになるらしい、ということを聞いたこともあります。去年から実行したのですが、この巻きずしを無言で丸ごと一本食べるのは、結構大変で、もごもごしながら苦労して食べた覚えがありました。しかも一本食べたらお腹が、いっぱい!食べながら、なんだかおかしくておかしくて、旦那と笑いながらも、無言でひたすら食べました。
今日も買い物に行って、巻きずし(海鮮巻きにしようと思っていました!)を買ってこようと考えていたのですが、急遽予定が入ってしまいました。そこで・・・・。どうも今年は、ロールケーキやら、パンやらで「恵方巻き」に見立てた物が、多数販売されているのです。実は、何かの都合で巻きずしが食べられなかったら残念だと考えていて、先日、コンビニに行った際に見つけた「恵方巻き」シールが貼ってあった、長方形のガナッシュチョコのパンを買ってきておいたのです。それを、今朝、半分にして旦那と今年の恵方である「東北東」を見ながら、もぐもぐと無言で食べました!!
でも「恵方巻き」は夜に食べる物だったのですね。しかも一本丸ごと。知らなかったので、ガナッシュチョコのパンを半分ずっこにして、朝から二人で東北東見ながら食べてしまいました。でも、良いです。気持ちがスッキリしましたから。何となく、やらないよりはやったほうが、良いような気がします。なーんて、勝手に自分で思っているだけですが。今年も、幸せに過ごせますように・・・。
« 「うつ気味」のキッカケ | トップページ | まさか・・・そんな・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 知らないうちに何かが起きている。(2023.04.15)
- ブログの更新は週一になりそう。(2023.04.05)
- 桜は散り始めている~。(2023.03.28)
- 何もなさそうな毎日でも何かある。(2023.03.20)
- 開花したの!?早っ!(2023.03.14)
サラさん、いつもありがとうございます。
それぞれのおうちで、その家庭流のやり方で、季節の行事も続けていったらいいのでしょうね。だって、地域によっても違いますものね。大切なのは、気持ちかな。きっと。
さて、お花の件、いやあ、私もそういう風におっしゃる男性は始めて聞きました。でもサラさんの旦那様は、「自然」に対して敏感なのかもしれませんね。もしかして将来、緑のたくさんある地域に住んで、自然と一緒に、お花や野菜などを育てる生活になったりするかもしれませんね。そうしたら、お花は切らなくてもいつも窓から見えたりして、何だか素敵な感じ。
いろいろとお話をお聞きしていると、旦那様のイメージも変りますね。また内緒(?)で教えてください。
投稿: ケロ | 2009年2月 4日 (水) 12時41分
ケロさんの風邪が治ったみたいで嬉しいです☆
黙って食べるのも、丸かじりするのも辛いのでウチは普通に食べます(笑)縛られることなく自己流で取り入れたいって感じですかね。これじゃあご利益ないかも???
世の中にそんな人がいるのかと驚きましたけど「生きている花を人間の勝手で切るなんて」という理屈を聞いて、はぁ~~と(笑)そんな彼でも2回だけ大きな花束をくれたことがあります。大切な思い出です。
ガナッシュチョコパンで恵方巻きなんて、ナイスアイディアです
私も「季節」を感じる生活がしたいなって思いますし、縁起が良いことは取り入れたいんですよね。
恵方巻きはいったいいつ誰が広めたのかわかりませんが、急に全国区になった気がします。けど巻き寿司は好きですから採用
さて、先日のお花の件ですが、なんとうちの旦那の場合、切り花を嫌うのです
投稿: サラ | 2009年2月 3日 (火) 19時11分