« 誕生日旅行で琵琶湖へ | トップページ | 「怒り」の感情 »

誕生日旅行での京都観光

 昨日のブログに書いたように、二泊三日で琵琶湖にある旦那の会社の保養所に、私の誕生日旅行へ行って来ました。一応、毎年の恒例なのです。昨年は同じ琵琶湖の保養所に泊まり、比叡山や京都の三十三間堂へ行ったり、帰りがけに安土城跡に行ったりしたのですが、今年は京都のどこかにもっと行こう!と決めてまいした。

 去年、この時期に行って、とにかく京都の祇園あたりの道は、もう混んでいて混んでいて、車での移動が大変だったので、祇園やら中心部へは行かずに、中々行く機会がないところへ行こうと、大原の三千院に行くことに決めました!琵琶湖の保養所に着いた一日目はどこも行かずに、二日目に朝食を食べて、午前10時前に出発。なんと三千院まで、車で30分くらいで着く予定で、もう楽々な気分でした。ところが・・・・甘かった あと3キロで着くところから、なんと車の渋滞が始まっているではないですか。これにはびっくり!そこから三千院近くの駐車場に止めるまで一時間。やっと止めても三千院へ行くまでの登り道がまるでデパートの土日のデパ地下か、バーゲンみたいにものすごい人の列。まだ午前中なのに、早く来た人が多かったのですね。結構歩いて着いた時には、疲れました。でも三千院は、紅葉が趣があり、静かな空間で、とても良かったです。考えてみたら、いまが絶好の紅葉の時期。よほど早めに出かけないと、京都はどこへ行くにもダメですね。

 三千院の後には、上賀茂神社、曼殊院と、普通の京都観光ではあまり行かないと思われる所へ行って見ました。というか、できるだけ、車が混まない場所を考えたのですが、やはりどこへ行っても混んでいました。特に神社などは、紅葉を見に皆さんが来るので、車移動は大変。だからと言って、バス移動にしても、路線バスもものすごい人で混んでいました。道も混んでいてバスの中でも立ちっぱなしじゃ、着くまでにヘロヘロですね。最後に行った、曼殊院は庭園が素晴らしく、こんなお家に住みたいね、な~んて旦那と言っちゃいました。私達二人とも洋室が好みのはずですが、やはり日本人。和室の素敵な家屋に入ると、心が落ち着きます。

 そして、三日目の帰りがけに、今年は念願の、彦根城に寄りました。実は今回の観光で、ここが一番良かったです。それこそ、チェックアウトを9時半にして、すぐに彦根城へ。10時半頃に着いた時には、まだまだ駐車場も道もガラガラ。しかも天気も午後が雨の予報で、ぎりぎり曇りの状態でした。彦根城は天守閣のまわりが本当に広い敷地で、たくさん歩きました。天守閣ももちろん登りましたが、国宝で、基本的に400年前の状態を保っているようなので、中の天井なんて、あんぐり口を開けながら見てしまいました。外の風景は、ぐるりと彦根を眺められて、なるほど、こういう風に外からの敵を見下ろせるように作ったのだな、と思ってしまいました。天守閣の周りには庭園やら、博物館やらいろいろとあり、お堀の中や外や、歩いているうちに分からなくなるほどです。本当はとっても、ひこにゃんに会いたかったのですが、ちょうどひこにゃんが登場する時間とは合わなかったので、残念。お昼12時半くらいから雨が降り始めたし、歩きつかれたので、帰宅することにしました。彦根城の紅葉も素晴らしく、本当に良い記念の写真も撮れました。

 来年は、どこに行くか。はたして、転勤していなければ、また琵琶湖の保養所に行って、今度は長浜城を見ようか、なんて二人で話しながら帰って来ました。帰りはもう、大雨。北陸に近づくほど雨でした。でもゆっくりと、中々良い思いでの旅行が出来ました。

« 誕生日旅行で琵琶湖へ | トップページ | 「怒り」の感情 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 誕生日旅行での京都観光:

« 誕生日旅行で琵琶湖へ | トップページ | 「怒り」の感情 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ