二宮清純さんの講演会
昨日、富山市内で行われた、スポーツジャーナリスト・二宮清純さんの講演会に行ってきました!テレビなどでも活躍されていて、私は著書は読んだことはないのですが、テレビでの冷静で公平なコメントに、いつも感心していました。そんな二宮さんが富山市で、しかも私が住んでいる所から、歩けば15分くらいで行ける場所で講演する!と知ったときから、行くことが出来るように、知り合いの方にお願いしてありました。
私は結構、講演会などで話を聞くのが好きです。その際は、ものすごくメモを取ったりして、真剣です。万が一、質疑応答などがあったりしたら、手を上げて質問しちゃったりします。昨日の二宮清純氏の講演の内容は、「勝者の思考法」。スポーツジャーナリストということで、様々なスポーツ選手や監督の名前と、実際の例、二宮さんが経験したこと、聞いたことなどを約1時間半に渡って話してくださいました。会場は満員。ほとんどが、サラリーマンや営業関係の女性など。私のように一般人は多分、少なかったと思います。しかし、私は多分、誰にも負けないくらい、メモを取っていました。
私は、あの淡々と冷静な二宮氏が、一時間半もどんな風に講演するのか、まずはそこに興味があったのですが、さすがにプロの話は上手い!!世間の話題であった、オバマさんの勝利確実の話から入って、そして富山と自分との関係から始まり、富山の知り合いの人などからスポーツ選手の話題になったのですが、そこまでちょっと笑いも混ぜながら、聞いている私達をグッと自分に近づけるのですよね。それから本題に入り、20分ずつ位で、大きな話題を4つくらいに分けて話されました。イチロー、野茂選手の話で「オンリーワンの技術が必要だということ」、仰木監督の「人材育成は適材適所適時」、小出監督の「褒めて育てる・長所が伸びれば短所は消える」、そしてサッカー・川口チェアマンの話から「21世紀のリーダーの条件」で、最後にイタリアのサッカー教本からの教えで締めくくられました。(まるでレポートが書けそうです。)ちょっと聞き疲れしてきたかな、くらいのあたりで自分のプライベートな話を混ぜながら笑いを取って、一番最後に、「高いところから偉そうなことをお話しました」と、ご自分を謙遜されました。質疑応答はありませんでした。
とても良い機会になりました。良いお話を聞くことが出来ました。「勝利の思考法」。きっと会社員の方などは、大変役に立つお話だったと思います。私は何に役立てようかと、聞きながら考えていたら、「旦那を褒めて育てる、かしら」と気付きましたが、これは難しい・・・ まあ、せいぜい家にいる時は、仕事モードから頭を切りかえられるような状況に、私が気をつけるくらいでしょうか。それと、もう一つ、これは全ての人に共通することだと思ったのは「頑固と柔軟」。イチローの振り子打法、野茂投手のトルネード、これをやめろと周囲に言われても頑固なほどにやめなかった、だから彼らはオンリーワンの技術で大リーグで活躍するほどの選手になれた。しかし反面、良いことだと気付いたことは柔軟に取り組んでいく、新しいことを取り入れたり変えたりしてみる。石頭ではなくて、信念を持つ。しかし柔軟に、自分が納得すれば切り替える、取り入れる。これがが成功する条件の一つだと、二宮さんは話していました。これについては、私達全ての人に言えることですよね。自分の生き方として、これは通したい、と思っていることはあるけれど、その他のことは、気付けば認めて、新しいことに挑戦したり、変えてみたりする。そうすることで、人生がより豊かに楽しくなっていくのではないかと、感じます。
やはり時々、外の世界に出て、こうして話を聞いたり経験したりすることが、必要だなあ、と思いました。また機会があったら参加したいです。いろいろと気付かされることがあります。昨日は良い機会に恵まれました。
« 夫婦でも分からないことはある | トップページ | 深く考えすぎない »
「趣味」カテゴリの記事
- 空手とかやってみたかった。(2021.07.24)
- フリマアプリにちょっとはまってる。(2019.05.12)
- 本を読んでます!(2017.06.11)
- 日課にするよ。(2017.03.07)
- 1年待った本(2016.07.17)
コメント