ボーナスはどうする??
ボーナスの時期になりましたね。うちの旦那の会社も、ボーナスの明細が昨日でたようです。しかーし、夏に比べると30%くらいダウン。これってつらいですよね~。ただ、うちは子供がいるわけでもなく、持ち家を買っていてローンの問題があるわけでもないので、そういう意味では気持ち的に楽かもしれません。でも頑張っている旦那にとっては、悲しいですよね。会社の利益に対してのボーナスですから、いくら旦那が頑張って働いても、評価的にはもしかして良くても、会社の利益が悪ければ、ボーナスは下がります。しかも、年金やら税金やらボーナスからも引かれるものの多いこと。びっくりしちゃいますね。これで私たちがおじいちゃんおばあちゃんになって、年金受給額が減ったり、もしくは最悪もらえなかったりしたら、何のためにこんなにたくさん収めているのか分かりません。これからの高齢化社会で、みんなで支えあっていかなければいけないのは分かっていますが、どうか無駄にならないように使って欲しいと、本当に願います。
さて、夏のボーナスよりも減ってしまった今回の冬のボーナス。どんな風に使うのか。うちでは昨晩、夫婦で会議しました。特に大きな買い物はないので、私が立て替えている分ですとか、欲しい化粧品2万円分くらいとか、私に関してはそんな感じです。あとは貯金をして(金額が決まっています)、それから来春の自動車税やら車の点検やら保険やらの費用を除いて、残りの分は旦那に一任しました。だって、毎月のお給料は、けっして多くありませんから、彼は彼なりにお昼ご飯を節約したり(本当はお昼くらい、好きな物を食べて欲しいのですが)、夏場はうちから水筒に麦茶を入れて持って行ったり、工夫していました。私は欲しい物があれば、そのつど交渉して、買ってもらったりしていますから、これ以上は今回はもういらないと思ったのです。お金に関しては旦那のほうがプロですので、きっと私のしらないうちに、自分で貯金しているのかもしれません。でもそれはそれでいいと思っています。私が知っている限りでも、私の使っていない通帳に二人の貯金はしていますから。本来なら奥さんがお金を管理しているケースが多いとは思います。私も一回目の結婚のときはそうでした。でも今は、毎月生活費を旦那からもらって生活しています。これはこれで楽です。それなりに節約もしていますが、基本的にものすごく大変辛い金額ではないので、あまることはありませんが、足りないこともあまりありません。あとは旦那を信用して、毎月、毎ボーナスの残りのお金に関しては任せています。多分、私は彼を、お金に関しては信用しているのでしょう。(お金に関しては)
でも今回、お小遣いを私にくれることになりました。ボーナスが前回より少なかったので、お小遣いもいらないと言ったのですが、彼なりに気を使ってくれたようです。嬉しいです。しかし、私は自由になるお金が手元に入ると、昔から友人と飲み食いでパーッと使ってしまうくせがありますので、それだけはやめてね、と言われました。それだけはやめようと、一応思います。
« イタリアンとフレンチ | トップページ | 年内最後の検査です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 知らないうちに何かが起きている。(2023.04.15)
- ブログの更新は週一になりそう。(2023.04.05)
- 桜は散り始めている~。(2023.03.28)
- 何もなさそうな毎日でも何かある。(2023.03.20)
- 開花したの!?早っ!(2023.03.14)
コメント