旅行疲れか一人疲れか
先週の旅行疲れも、いよいよピークか、と昨日あたり思っていました。旦那はもちろん、今週は会社に行っているわけで、私は家事をしながら、疲れが出て入院騒ぎにならないように、だらだら過ごしたつもりですが、一昨日あたりから、首から肩にかけてひどい痛みが出てきました。頭を後ろに下げるのが痛いのです。肩も痛い。触るととても凝っている感じ。これは疲れからなのか、それとも冬本番で寒くなってきたから、体全体が冷えて凝り固まっているのか。見当がつきません。だからといって、少しでも家事をして体を動かしてみないと、本当に疲れてダメなのか、それともただの冷えから来る凝りなのか分かりません。旦那に言うと「だから寝てろって言っただろう!」と怒りますので、ちょっと黙っていました。
さて、今日は午前中にフラメンコの教室がありました。これが私にとってはバロメーターみたいなものです。朝起きて、フラメンコに行く気力とか、体力がなければ、旅行疲れが出てしまった、ということ。(私の場合は、疲れがたまってから、遅れて病気の症状が出てきます。)起きて、朝ごはんを食べて、洗濯をしながら、「よし、これなら行ける!」とフラメンコに行ってきました。先週は祝日で教室自体がお休みでしたから、二週間ぶり。もちろん、久しぶりで汗いっぱいかいて疲れましたが、爽快な気分。行って良かったです。しかし、これを書いている今、夕方にはすでに体全体がどんよりと筋肉痛気味。
結局は、旅行疲れは出ていたのでしょうが、あとは、いつもの日常通り、一人でいましたから一人疲れと言うか、旅行の楽しさから一転、一人きりのいつもの落ち込み疲れ、みたいなものではないかと、自分で思いました。もちろん、体調的に無理はしない方が良かったので、今週はだらだらしていて良かったと思うのですが、あまりそうしていると今度はまた「うつ」気味になってしまいます。思い切って試してみるつもりで、やはり毎週の習い事は正解だな、と今日つくづく感じました。フラメンコに行ってきて、とても気分も良くなり、首と肩の凝りも少し良くなった気がします。寒さから来る冷えもあったのでしょう。体を動かすことで血の循環も良くなったのではないかと思います。
病気と共存していくのは、本当におっかなびっくりの連続。これでいいか、やっぱりだめだった、を何度か繰り返しながら、自分の体調を知っていくのですね。長いお付き合いですから、ゆっくりあせらず、知っていこうと思います。
« ご当地キャラクターグッズ | トップページ | 離婚で興味が出た「美容」 »
「心と体」カテゴリの記事
- 3月も後半に入る。(2025.03.20)
- 三連休はゆっくりできた。(2024.11.04)
- ん?食欲がいまいち?(2024.11.02)
- 何か趣味を考えたい。(2024.08.25)
- あら5月。(2024.05.03)
コメント