ご当地キャラクターグッズ
ご当地キャラクターグッズが、ここ数年(?)話題になっていますよね。考えてみれば、ここ数年どころか、もっと前からその土地土地のキャラクターがあって、それが全国的に話題にのぼるようになってきたのが、ここ何年かなのかもしれませんが。
まずはご当地キューピー。私のいる富山でも何種類ものキューピーちゃんがいます。雷鳥(県の鳥)・トロッコ・白エビ・ホタルイカ・マス寿し・チューリップキューピーなど。これって、可愛いの?というキューピーもいますが、結構おもしろい。基本的に富山限定だと思ってるから、友人へのお土産などに、思わず買ってしまいます。
先週末の旅行では、何といっても見ることは出来なかったけども、今話題の彦根城の「ひこにゃん」が欲しくて欲しくて。私はぬいぐるみが好きなので、ひこにゃんのぬいぐるみを手にいれたくて、帰りに寄った高速道路のサービスエリアでやっと見つけました!しかーし、結構お高い。手のひらサイズのひこにゃんで1000円。もっと大きいのが欲しかったのですが、仕方なく手のひらサイズで我慢。さらに、そのSAには、ご当地キューピーもありました!それが京都限定の新撰組とか名古屋の秀吉とか、さあどうしようと悩んだ末、やはり今回の旅行の原点でもある、滋賀限定・信長キューピーにしました。これって、ちょっと可愛いのかどうかわかりませんけど、とりあえず携帯につけてみました。(ひげもちょんまげもついているキューピー)
数年前に愛知県で行われた愛・地球博のマスコット、「モリゾーとキッコロ」も大好きで、これはペアで、手のひらより大きめサイズと、入院しているときにベッドの横における手の平サイズと、二組も持ってます。ご当地キャラクターグッズも集め始めると、なんだか買わないと気がすまなくなってきますから、ほどほどにしないといけませんね。
ご当地でなくてもキャラクターグッズでスパイダーマンは大好きで、マグカップ(二つ)もストラップも飾り物もマグネットもその他も持ってます。友人から頂くこともあります。アンパンマンのぬいぐるみ(電報の物、結構大きめ)、カエルのぬいぐるみ、トトロ、ドナルドダックもあります。まるで子供のいる家庭のよう。嬉しくてわくわくするけど、ぬいぐるみって、ほこりかぶって掃除も大変です。けど思わず集めてしまうんですよねえ。
« 神社仏閣などを訪れる | トップページ | 旅行疲れか一人疲れか »
「趣味」カテゴリの記事
- 空手とかやってみたかった。(2021.07.24)
- フリマアプリにちょっとはまってる。(2019.05.12)
- 本を読んでます!(2017.06.11)
- 日課にするよ。(2017.03.07)
- 1年待った本(2016.07.17)
コメント