レバニラ炒めに挑戦!
昨日の夕食に、始めて、レバニラ炒めに挑戦しました。一回目の結婚は約6年。二回目の今回は、同棲時代も含めてすでに2年半以上。合計8年以上の主婦歴ですが、なんとレバーを使った料理は初めてだったのです。なぜか、もりもり元気の出る料理をしようと思って、昨日はそうしました。(単にニラが安売りだったからかもしれない)
先日、実家に帰っていた際に、父親が鉄板焼きでレバーを焼いていたのを食べて、とても美味しかったのもあったのかもしれません。が、いざ作ろうと決めて、さてどのレバーを使うのか迷い、家にある料理本を2・3冊読んでも、どうしてなのかレバニラ炒めの調理の仕方が載っていません。他のレバー料理は載っていたので、とりあえずそれの通りに「鶏レバー」を使うことにしました。スーパーに買出しに行き、肉コーナーを見ていると、、たまたま鶏レバーしかありませんでした。ああ、良かった~と思いながら、案外レバーってお安くて栄養もあるし良いのね、なんて頭の中で考えながら買って帰ってきました。
さて、夜になり、いざ料理になる前に、初めてのことなので、本を見て母親に聞いて、まずレバーの最初の処理をすることにしました。鶏レバーを使うことに母親は驚いていましたが、まあそれならそれでやってみなさいよ、なんて言われながら、レバーの血抜きのために流水で洗ったり、水につけてみたりと、これが結構面倒。まるで、女性の月のものを見ているようで嫌になってくる。しかし、これが栄養になるのだと頑張り、ベロベロ状態のレバーの血抜きを終えて、いざ旦那の帰るコールを待って、調理に突入!くさみがあったら嫌なので、しょうがと酒で、まずはじっくりとレバーを炒める。う~ん結構いい匂い、これはいけるかも。旦那が帰宅。「すごい匂いだね~」なんて言いながら部屋に入って来た頃には、ニラとモヤシを一緒に炒め始めていて、塩・コショウ・しょうゆと味付けして、順調に調理終了。初めてのレバニラは結構自分でも納得の出来だと思い、二人で食べ始めました。
しかし、いつもなら「おいし~い!」と言う旦那が無言。「どうしたの~?いまいち?」と聞くと、「本当にレバーなんだね」と言い出しました。「そりゃあ、レバニラだもん。レバニラ作るよ、って言ったじゃない」と返すと、「こんなにレバーレバーしてると思わなかった」とのこと。そうか!もしかして、これは鶏レバーだから、思いっきり焼き鳥のレバーで、レバニラはもしかして、豚か牛なのかも、そう言われてみれば、レバレバしてる。と自分でも納得。どうやら旦那は鶏レバーは少しなら良いけど、多めの量は苦手らしい。そういえば中華店で食べるレバニラに比べると、レバーがもったりしすぎてる。ああ~、苦労して血抜きもしたのに~、とガックリしたけど仕方ない。ニラとモヤシを中心に食べて頂きました。
初めての料理は難しいですね~。でもこうやって新しい料理に挑戦していかないと、メニューが増えません。また次回、今度は豚か牛のレバーを使って料理をしてみます。でも嫌だなあ、あの最初の処理が・・・。
« 「邂逅の森」を読んで | トップページ | それでも朝は来る »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ああ、お寿司屋さんでお寿司食べたい。(2022.06.01)
- 今夜はナポリタン!(2021.07.16)
- アメリカンドッグを久しぶりに食べた。(2021.06.29)
- 母親の天ぷらが美味しかった!(2021.06.02)
- ハムカツが好きです。(2021.04.30)
コメント