「暴れん坊将軍」は面白い
昨日は映画「フラガール」が面白かった、と言う話を書きましたが、今日はテレビの時代劇、「暴れん坊将軍」について。今、富山では、月曜と火曜の午前中に「暴れん坊将軍VIII」が再放送しています。関東地方でも、暴れん坊将軍はよく再放送していますが、本当に人気なのでしょうね。本放送はすでに2003年に終了していて、放映回数は計831回と、大川橋蔵の「銭形平次」につぐ放送回数だったとか。いわゆる勧善懲悪ものの時代劇で、見ていて肩が凝らない。だいたいストーリーの展開が読めて、安心できる。で、時々、ちょっと悲しい終わり方だったり、意外な展開だったりと、続けてみていると飽きないように出来ている。長い番組のスタッフの方々は、すごいものだと感心します。
昨日のストーリーは、薩摩藩の江戸藩主が薩摩藩の姫を利用して、吉宗殺害計画を企てる、という展開でしたが、私は父親が鹿児島出身なので(でも生まれも育ちも東京ですから、出身とは言えないのかも)、これは見なければいけないと、じっくり見てしまいました。最後はもちろん、吉宗も暗殺されないし、姫も利用されているのが分かって自害しようとしたのを吉宗が止めて、姫は薩摩へ帰る、というハッピーエンドでした。以前見た回では、雲霧仁左衛門が出てきたり、と結構有名な人物も取り入れたりして、工夫をしていますよね。時代劇のおもしろさは、本当のことがわからない分、間違いなくフィクションだと思っていても、楽しめてしまう。もしかして、こんなことがあったかもしれない、なんて歴史ロマン的な想像をかきたてられる、とでも言うのでしょうか。それと、現代の衣装や生活様式ではないところが、また見ていて新鮮で面白い。それを追求すると、「鬼平犯科帳」なんかは、細部にわたって江戸の頃の生活様式を表現してくれていて、それだけでも楽しめてしまう。ストーリーもとても良いですけどね。
時代劇ファンになったのは、たぶん大学生の頃でしょうか。父親が大好きで、良く本を読んでいましたので、やはり遺伝ですね。テレビも良く見ました。「水戸黄門」はあまり見ませんけど。でもスペシャル版の最終回なんかは、物語がかなり大掛かりなので見たりします。それにしてもお年寄りの方も時代劇ファンは多いですから、できればテレビ時代劇はこのまま残していけるように、お願いしたいです。噂によると、時代劇の主演が出来る若手の俳優さんが、中々いないとか。なんとか育てて頂きたい。いち時代劇ファンとして、これからもいろいろな時代劇を見ていきたいです。
« 「フラガール」見ました! | トップページ | オレオレ詐欺 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 先日1人で映画に行きました!(2023.08.20)
- 見たい映画はいくつかあるけれど・・・。(2023.07.22)
- 忙しくてもドラマは見ている。(2023.06.28)
- 「ホリディ~江戸の休日~」が面白かった。(2023.01.07)
- ベルサイユのばらを見て感動。(2022.12.18)
コメント