« 待ってる辛さ | トップページ | 若さと体力 »

野菜のお土産

 今年の夏は、夫の仕事関係の方から、お野菜や果物をいろいろと頂きました。本当にうれしく、感謝です。

 長野に住んでいた頃は、中心市街地から離れた所のアパート住まいで、近所には自家栽培で野菜を作っているお宅がたくさんありました。夏の時期になると野菜がなりすぎるのか、あるお宅の玄関前に台が出ていて、毎朝取れたてのお野菜が台の上に置いてあり、「どうぞお持ちください」と札が立っていました。私は時々お野菜を頂き、いつも黙って持っていくのも申し訳なく思い、ある時はちょっとしたメモでしたが、お礼のメッセージを台の上に置いてきたこともありました。また、アパートの大家さんの畑で取れた野菜を分けていただいたこともありました。夏ですから、なす・トマト・きゅうりが多かったです。さらに、長野にいた頃は当時の嫁ぎ先からも、大量のトマトやきゅうりの他に、とうもろこし・いんげん・長芋など。秋になれば親戚からなんと、松茸。松茸は多く頂いたので、まるごと焼いて食べたりしました。それからジャガイモやら、たけのこ(春)、野沢菜(これは嫁ぎ先で漬けた物ですね)、白菜、もういろいろなお野菜を頂いたものです。

 若い頃は、たとえばトマトを大量に頂いても、どうしてよいか分からず、余らせてしまうこともありましたが、さすがに主婦業が長くなってきますと、いろいろと料理方法も知るようになります。熟しすぎてきたら、トマトソースにするとか。(でもその前に今では食べてしまいますけど)なすは、今年、たくさん頂きましたが、マーボナス・味噌と豚肉のナス炒め・天ぷら・ナスの味噌汁など、あっという間になくなってしまいました。ことしは「おくら」も頂きました。私はおくらが大好きで、とにかくそのままゆでて、マヨネーズで食べるのが一番好き!きゅうりも太くなった瓜のようなきゅうりを頂きましたが、これは薄く輪切りにして、軽く塩で揉んで食べるのが美味しい!いろいろなお野菜をいただけて、本当に嬉しく感謝です。地方に住んでいるとこんな嬉しいこともあります。なんといっても、そのお宅で作っている無農薬自家栽培野菜ですから、安心美味しいで、健康に良いと、最高の頂き物です。おかげ様で、今年の夏は、なすをたくさん食べました。

« 待ってる辛さ | トップページ | 若さと体力 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜のお土産:

« 待ってる辛さ | トップページ | 若さと体力 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ