寝言
昨夜(今日未明と言うべきでしょうか)、旦那の寝言でびっくりして起きました。突然、「猫がたくさんいる」と、はっきり言ったのです。私は驚いて「いないわよ、猫なんて」と言い返しましたが、本人は寝言なので、「ん?ん?」とか言いながら、また眠りに入ってしまいました。その後も何度かわけの分からない寝言を言って、その度に私は起こされ、さらにうなされているような声も出し始め、また起こされ、もう寝不足の今朝です。
寝言はなぜ出てくるのでしょう。私はあまり寝言を言わないようなのですが、旦那や実家の弟はよく言ってます。弟は飲食業なので、寝言でよくオーダーをとっていたり、後輩を叱っていたり、誰かに謝っていたりするようです。旦那はわけの分からない寝言をよく言います。仕事関係だろうなあ、という言葉も発していることもあります。それにしてもうちの旦那は、うなされていることもあるので、これは心配です。もしかして、そういう時は少しストレスがたまっているときなのかしら、と気になります。本人に聞いても、本人はあまりストレスも感じているのか感じていないのかはっきりしないタイプなので、これも良く分かりません。夢を見ていたり、何か心に強く残っていることがあったりすると、もしかして寝言になったりするのかな、と自分なりに解釈しているのですが、どうなのでしょう。いずれにしても多分、眠りが浅い状態のような気がするので、今朝も旦那はちょっと寝不足気味の顔をしていました。
私のように神経質なタイプでない夫なので、自分の体調の変化もあまり感じないうちに、あっという間に風邪がひどくなっていたり、アトピーがひどくなっていたりと、こちらが気にしていないといけません。ここのところ約2ヶ月の間に、2週間に1度は鼻風邪のような状態です。そろそろ病院に行ってほしいな、疲れもたまっているのだろうな、と思っています。
« 「気」を練習してみる | トップページ | 昨日は命日です。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 肩や首や背中が痛いわ。(2023.02.21)
- 適度に忙しい。(2023.02.04)
- 精神的に少し疲れました。(2023.01.21)
- 気温差が困る~。(2022.11.16)
- いいことだけ考えて眠りにつくこと。(2022.11.08)
コメント