マイホームについて
マイホームは、いずれ手に入れてみたい物。今のところ、旦那が転勤族なので、次はどこに行くか分かりませんから、ここ10年くらいは多分買うことは出来ないでしょう。買うとしたら、やはり二人の実家のある東京であることは間違いありません。東京のどこにしようか、今から結構話し合ったりしています。家のタイプは、マンション。さすがに東京で、二人の実家の中間あたりで一戸建てを買う資金は、貯まらないでしょうし払いきれないでしょう。というか、一戸建ては、掃除も大変ですし、子供もいない予定ですから、特に必要ないと判断しています。
さて、そのマンションの間取り。今も、それから前回借りていた金沢のマンションも、私が気に入って最終判断したところでした。その前の東京で同居していたときのマンションも、ほとんど一目ぼれ状態で、決めた部屋でした。できれば、リビングに少しでも接している部屋をベッドルームにしたくて、そういう所に決めていました。なぜかというと、うちの旦那はテレビゲームやDVD、パソコンなどを、金曜や土曜の夜に深夜まで見ていたり、しているときがあるのです。それらはリビングでしているので、もしリビングとは廊下で離れたベッドルームですと、私が眠くなって寝てしまったら、夫が何をしているのか分からないですから嫌だったのです。しかーし、昨夜、夫は飲み会で、午前1時に帰宅。私は気になって眠れず、帰ってきてからも、お風呂に入ったりテレビを見たりする音が気になって、やっぱり眠れません。結局、夫がベッドに入った午前2時まで、私もうつらうつらくらいしか眠れませんでした。
私はここ二日くらい、夏バテ気味と夏休み疲れが出たのか、口の中の歯茎がただれ、口内炎も出来て、その影響で首のリンパ腺も腫れていました。非常にだるく、やっと今日は何とか楽になってきたところです。こういう自分の体調のことも考えると、もしかして、将来マンションを購入するときは、寝室はリビングルームから離れた、廊下を歩いて行くタイプの部屋にしようかなと思いました。夫は仕事の関係で、懇親会で遅いことも今後たくさんあるでしょう。金曜や土曜は休みの前日で、遅くまで起きていたい時もあるでしょう。いちいちそれに干渉していたら、夫も嫌になってくるでしょうし、私もイライラの元になります。それぞれの都合や趣味、体調に合わせて、二人が過ごしやすい間取りのマイホームを購入しようと、考えました。といっても、まだまだ先の話ですが。
それにしても、一緒に住んでいる時が長くなればなるほど、いろいろと考えも変わってきますね。自分も相手も、ストレスができるだけたまらないように、工夫して一緒に住んでいけるように、これからも努力が必要だなあ、と実感しています。
« ショック!! | トップページ | 焼酎「晴耕雨読」 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 大晦日に掃除ができた~。(2022.12.31)
- 私の部屋だけGが出現。(2022.09.23)
- この暑さでエアコンを入れるか入れないか。(2021.07.07)
- 両親のベッドを購入。(2021.06.12)
- ちょっとずつ大掃除。(2020.12.25)
« ショック!! | トップページ | 焼酎「晴耕雨読」 »
コメント