理解してね、私の病気
今週の月曜に病院へ行く際、約2年ぶりくらいに、うちの旦那に一緒に来てもらいました。約2年近くも主治医に会っていないので、私の病状について、直接聞いてもらう機会がなかったのです。私から話すのでは、なぜか納得してくれないことや、忘れてしまうことが多く、やはりこのへんで一度、きちんと先生にも会って話を聞いて欲しいな、と思っていました。
月曜もとても暑い日でしたので、車で病院へ行けて本当に良かったです。病院へ行くのだけでも疲れてしまいますから。(私たち夫婦は実家に帰省すると、お互いの実家に分かれて泊まりますので、今回は車で二人で帰省したので、旦那に車で病院まで行ってもらったのです)お盆の真っ最中でしたから、病院も午後は静かで、患者さんも少なく、着いて5分もしないうちに、診察室に呼ばれました。
さて、久し振りに私の主治医に会った夫は、挨拶をした後、私の前回の検査の話やら、現在の話などを一通りして、今後の予想される症状や、症状の変化、現在のベーチェット病についての研究のことなど、私では予想もつかないような話題が出てきました。さらに、6月の症状については「うつ」だったこと、「うつ」と病気の悪化との見分け方、精神安定剤をなぜ服用しているのか、など、私が旦那に理解して欲しいことを、先生はいろいろと話してくれました。やっぱり私が説明するのと、先生が説明するのとでは、夫も理解しようという気持ちが違います。特に去年は病状が安定せず、二回入退院をしていて、病気自体も進んでいますから、今回先生と話をしてもらって良かったと感じました。
東京と富山で、どうしても遠いですから、私が症状が悪化して東京で入院してしまえば、仕事で忙しい旦那は、なかなか東京に来ることも出来ません。どうしても、私や義理の母からの話しか、夫には届かないのです。でもやはり、病気を出来るだけ理解してもらうには、先生と直接話をしてもらうのが一番です。一年に一度くらいは一緒に病院へいってもらえると、いいなあと思います。勝手な言い分でしょうか。
« 親友と「坐・和民」 | トップページ | 来年の流行はショートヘア »
「心と体」カテゴリの記事
- 肩や首や背中が痛いわ。(2023.02.21)
- 適度に忙しい。(2023.02.04)
- 精神的に少し疲れました。(2023.01.21)
- 気温差が困る~。(2022.11.16)
- いいことだけ考えて眠りにつくこと。(2022.11.08)
コメント