選挙結果
昨日の選挙戦、結果にびっくりですねえ~。政治にはうちの旦那が詳しくて、その影響で私も気になるようになり、選挙の度に二人で、ああでもないこうでもないと話したりしていました。今回は民主党が議席を増やすことは、どなたも予想していたとは思いますが、私は比例で増やすかと思っていました。しかしふたを開けてみたら、選挙区の一人区で民主党の圧勝。驚きました。その県にお住まいの方が、いかに今の政権に対して???を持っていらっしゃるか、よーく分かる結果となりました。しかも、もともと長い間、自民党が取っていた議席までも獲得し、「姫の虎退治」だの話題の県も、民主党が取っています。民主党にしてみれば、一人区での圧勝がいかに意味深いことか。本当に驚く結果となりました。選挙はふたを開けてみないと分からない、とよく言われますが、そうですね。
東京選挙区に関しては、5人の定数に対して、大混戦。丸川さんは住民票の件もありましたが、びっくり当選。当選確実と思われていた自民党の前職の方が落選という、驚くべき結果。定数が増えた分、自民党も二人擁立し二議席獲得を目指すも、票が割れたのかどうしたのか、一議席の上に、いままで頑張ってきた前職の議員の方が落選したというのは、地元民にとってはあまりにショックでしょう。川田さんが当選したのは、一般の方がどれだけ医療に関して敏感になっているかの、証のような気がします。
富山県は一人区。おどろくべき大接戦。その結果、無所属新人の森田さんが当選。前職の方は自民党でした。国民新党の綿貫さんが、森田さんを応援したことが、やはり勝敗のカギだったのか。おそるべし綿貫さん力。というか、自民党逆風の上に、綿貫パワーが加わっての結果かな、と感じました。実際、森田さんと街頭でお会いして握手なんかしちゃいましたが、会っちゃうと、なんか知らないけど良い人っぽいよね~、なんてことにもなりますから、こういう自民党逆風時代、やっぱりどれだけ多くの場所を回って、多くの人たちと接するかが、参議員戦のポイントだったかしら、とも思います。
さて、この選挙戦の結果を受けて、政権にどんな影響が出てくるのか。まさか、衆議員解散総選挙になんかならないよねえ、と旦那にいいましたら、「みんな疲れているから、それはならないでしょう」と夫。安部首相も続投か、たぶんそうでしょう。だって、今やめたって次の人の準備が出来てないですものね。麻生さん?くらいしか私には思い浮かびません。まさか小泉さんにまたやってくれなんてねえ。どうなるのか。
« 三越へショッピング | トップページ | 浮気騒動 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 何か・・・びっくりでがっかり(2012.12.17)
- 選挙、行ってきました(2012.12.16)
- 政治のことは分かりませんが(2011.06.02)
- 何だか良く分からないけど(2010.08.28)
- びっくりした。(2009.10.05)
« 三越へショッピング | トップページ | 浮気騒動 »
コメント