オセロと将棋
最近、オセロと将棋版がマグネット式で一体になっているゲーム版を買いました。先々週でしたでしょうか。それから毎週(と言ってもまだ二回かな)土日は、オセロか将棋で、旦那と楽しんでいます。
ゲーム版の元祖と言えば元祖、でしょうか。子供の頃から当たり前のようにあった物なので、「今さら」と思いつつ、始めるとおもしろくて熱中してしまいます。私達の子供の頃には今のテレビゲームではなく、ボードゲームが「ゲーム」だったので、「人生ゲーム」やら「オセロ」などは必ずやったことのある遊びだったと思います。「人生ゲーム」も楽しくて大好きです。今は関西版など出ているそうですね。でも2人ではいまいち楽しめないかなと思い、オセロと将棋版を買ったのですが、はまりますねえ。なぜか「オセロ」は旦那に、絶対と言っていいほど勝てません。どうしたら勝てるのでしょう。私は先が読めないのです。ここに置くと、こうなってこうなる、ということが考えられない。でもなぜか将棋は勝てるんです。たぶん将棋に関しては、駒の動かし方を、まだ2人とも完全に把握していないから、私が勝てるのだと思います。だって、旦那のほうが私の駒をたくさん取っていくのに、自分の「王」を取った駒で守らないから、私がいつのまにか攻めていって王手になるのです。自分が攻めるのに精一杯で、守りを知らないのです。「オセロ」では先の先まで読める人なので、きっと「将棋」も、何度か対戦しているうちに、駒の動かし方と守り方攻め方のコツをつかんでしまえば、私なんかあっという間に負けてしまうでしょう。それまでは勝って、勝利の気分を満喫しようと思います。
「オセロ」も「将棋も」、良い気分転換になり楽しいですね。頭を使うので、集中するからストレス解消にもなるようです。うちはしばらく、土日には将棋対決が続きそうです。
« スパーダーマン3 | トップページ | イライラが始まった!? »
コメント