« 歴史小説 | トップページ | 人生の転機 »

一人きりストレス

 何だかここ数日、夫に八つ当たり気味です。ブログでは様々なことを書いていますが、基本的に平日は一人きりで、体調が今一歩の時は寝たり起きたり、その他は家事・買い物・読書・レンタルDVD鑑賞などなど。実家の母親が心配して、一日に数回電話をくれますが、やはり一人きりであることに変わりはないので、実感しているのは、「一人きりストレス」というのがあるのでしょう。だから体調が良いときは出来るだけ、お天気の良い日に外を歩いていろいろ探検することにしています。

 昨日一昨日と、体調があまり良くなく、でも家事はしなくてはいけないし、旦那は帰りが遅くて(といっても、10時とかですが)、帰ってから夕飯を旦那が食べて片付けて、としているうちに、昨晩は何か自分の中で「パンッ」とはじけたように、旦那に向かって八つ当たりが始まってしまいました。それも私のはジメジメと嫌味の応酬。自分でも分かっているのに止まらない。帰りが遅いのは、仕事が忙しいからだし、私が昼間一人きりなのは、仕方のないことだし。でもきっと、寂しいのかもしれません。誰も相手にしてくれないし、自分で一生懸命、楽しいことを見つけようとしても、体も言うことを聞かないし。太極拳でも始めようと、見学にまで行ったのに、その後、体の間接が痛み出すようになり、今はまだ始めていません。何か他の、体をあまり動かさないことを、と考えて、今週金曜にはフラワーアレンジメントの体験講習に挑戦します。来週にはパン教室。体調が今一歩でも、少し外に出て何かをしてみようと考えてます。そうすれば知り合いもできて、話もするようになるから、「一人きりストレス」も減るような気がします。

 それにしても、私は本当に内弁慶で、旦那に当り散らします。申し訳ないと思いながらも、旦那も「慣れてきた」と言ってます。でもほどほどにしないと、嫌われてしまいますね。遅くに帰って来て、疲れてはいるでしょうが、できれば少しはかまって欲しいものなのです。遅い夕飯を5分くらいでテレビを見ながら済ませた後、パソコンやったり、雑誌見たり、すぐにお風呂に入ったり、その間、大きな音で見ていないのに常にテレビは付けっぱなし。皆さんのおうちでも旦那さんは、そうでしょうか。まあ、ちょこちょこは話しますが、そういうときに話す内容は、夫はほとんど覚えてませんね。だからといって、今度は私が忙しくて夫をかまえないと、それはそれで夫は怒るんです。いやあ、夫婦の問題は二度目の経験でも難しい。目下、出来るだけ旦那に当り散らさないよう、一人きりストレスをどう発散させるか、難しい人生課題が重なってます。

« 歴史小説 | トップページ | 人生の転機 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一人きりストレス:

« 歴史小説 | トップページ | 人生の転機 »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ