料理は難しい・・
料理は本当に難しい・・・。私は特に料理は上手でなく、かといって下手でもない、作らなければ誰も作ってくれないので作っている、という主婦としての感覚で作っていると思っています。でも嫌いではないけれど、好きでもないので、誰か作ってくれれば、自ら進んでは作りません。ただ以前、一回目の結婚のときに、契約社員(コミュニティFMラジオのパーソナリティ)として週に4日間働きながら、主婦業もこなしていた際に、本当に毎日毎日忙しく、仕事を終えてから夕飯の支度をしていてふと、料理をすることが自分にとってストレス発散になっていることに気付きました。料理をしていると料理のことしか考えませんので、他のことでの悩みやモヤモヤが消えてしまうのです。パウンドケーキやパンなどもよく作りました。だから料理が嫌いではないのです。
しかし、約10年ぶりに専業主婦となり、病気を発症して、常に体調を調整しながら主婦業をするようになり、改めて「料理」の難しさに直面しています。体への影響を考え、野菜や果物・肉類・その他バランスの取れた料理など、本当に難しい上に、もう一度、ダシの取り方からやり直さないといけないくらいのレベルです。自分はとりあえず、普通に主婦として一般的に作るものは出来ると思っていたら、大間違いで、完全に出来る人は、シチューもカレーも、小麦粉からなんですね。圧力鍋とかで作るのですね。もちろん、その人その人のやり方で作ればいいのです。だから私は専業主婦になっても、カレーもシチューも、市販のルーで作りますが、それが昨日は失敗でした。いつも実家で母親が買っていたシチュー・ルーを知っていたのですが、先日スーパーで特価品として売り出していた他のルーを、思わず買ってしまったのです。100円くらいの差でした。その差が、味となって出てきてしまったのです。後はもう大変。実家の母親に電話して、どうしたらコクと味が出てくるか。ケチャップを入れたり、塩・コショウ・しまいには粉チーズ。味見のし過ぎで、舌の感覚もおかしくなってる。もう、いいや!!という感じで食卓に出し、旦那の一言「ケロちゃん流の味だね」(私流ということ)との感想。
やはり料理は奥が深い。追求すればいくらでも出来るのですね。プロではありませんから、家庭の私の味を早く出せるように。それと、市販のものを使うとしても、あまりケチケチしないこと。もちろんそれが家計を大きく揺るがす値段ならば仕方ありませんが、許せる範囲なら美味しい方を選ぶ。そうしないと、後で後悔と自分として納得のいかない味の料理が出来上がるだけ。出された相手は、あまり分かっていないにしても。
« 映画が見たい!! | トップページ | マフラー »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ああ、お寿司屋さんでお寿司食べたい。(2022.06.01)
- 今夜はナポリタン!(2021.07.16)
- アメリカンドッグを久しぶりに食べた。(2021.06.29)
- 母親の天ぷらが美味しかった!(2021.06.02)
- ハムカツが好きです。(2021.04.30)
« 映画が見たい!! | トップページ | マフラー »
コメント